一回目測定



それに右のアキレス腱が少し痛かったので、骨休めにちょうどよかった。
今日はいつもどおり夜歩いた。
このまま習慣づけばさぞかし健康になっちゃうのであろう。
今日の歩数:6277歩。
歩行距離:4.39km
消費カロリー:232.4kcal
腹筋×背筋×腕立て 20×2set。
明日から木曾入りする。
実際の登山は2日であるが、ここ最近の悪天候で地盤がどうなっているか心配である。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
大雨 東日本と北日本に災害警戒 気象庁
8月28日21時27分配信 毎日新聞
気象庁は28日、東日本と北日本で29日夜にかけ、多いところで1時間40〜60ミリの大雨となり、局地的には80ミリの激しい雨が降る恐れがあるとして、河川の増水や住宅の浸水、土砂災害への警戒を呼びかけた。29日午後6時までの24時間予想雨量は、多い場所で▽東海地方180ミリ▽関東甲信、北陸、東北の各地方150ミリ▽北海道100ミリとみている。
同庁によると、南からの湿った暖かい空気が東日本と北日本に入り込んで大気の状態が不安定になっており、雷雲が発生しやすい状況になった。28日午後9時現在の1時間当たり降水量では、▽埼玉県久喜市と愛知県豊橋市で76ミリ▽静岡県川根本町で59ミリを観測した。
◇栃木と茨城で浸水、土砂崩れ
この雨の影響で、栃木、茨城両県で床上、床下浸水や土砂崩れの被害が起きた。
栃木県鹿沼市草久では、山から出水し土砂が住宅に流れ込む可能性が高まったため、5世帯10人が近くの市役所出張所に避難した。足利市では午後8時現在、床上浸水1件、床下浸水13件。鹿沼市では床上浸水2件、床下浸水4件。二宮町でも床下浸水2件が起きた。
茨城県下妻市では、床上浸水1件、下妻市と常総市などで床下浸水計9件。つくば市小沢ではがけが崩れ、縦約5メートル、横約10メートルにわたって道路をふさいだ。【真野森作】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080828-00000027-maip-soci
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。